保育内容
保育目標



育って欲しい子どもの姿
元気いっぱい遊ぶ子ども
いたわる心や思いやりのある子ども
豊かな感性をもつ子ども
思ったことや感じたことを表現する子ども
最後まで頑張る子ども









園の特徴
1日のながれ
0・1・2歳児
-
7:30
登園・視診及び検温・自由遊び
-
9:00
排泄・手洗い・朝の集まり
-
9:30
おやつ
-
10:00
生活とあそび・健康・人間関係・言葉・表現・環境・栽培活動
-
11:00
食事
-
12:30
昼寝
-
15:00
おやつ・降園準備・降園の挨拶・自由遊び
-
16:00
0歳児(保育室・ホール)1歳児(保育室・ホール)2歳児(園庭)
-
17:30
お迎えを待つ・自由遊び・クラスを移動
-
18:15
えだまめ組の部屋で過ごす
-
18:30
延長保育
-
19:30
降園
3・4・5歳児
-
7:30
登園・視診・自由遊び
-
9:15
朝の集まり(月・水・金は体操、マラソン)・生活とあそび・健康・人間関係・言葉・表現・環境・食育・栽培活動
-
11:30
食事の準備・食事・掃除・昼寝準備
-
12:50
昼寝(5歳児は運動会がすめば昼寝はしません)
-
15:00
おやつ・降園準備・降園の挨拶
-
16:00
自由遊び(園庭)・玩具の片づけ・年長は外掃除、年中は拭き掃除
-
17:20
お迎えを待つ・自由遊び・クラスを移動
-
18:00
えだまめ組の部屋で過ごす
-
18:30
延長保育
-
19:30
降園
年間行事
-
4月
入園式、親子交通安全教室、親子ふれあい遠足
-
5月
パン作り、みそ作り
-
6月
個人面談
-
7月
異世代交流七夕会、プール開き、夏祭り
-
8月
お泊まり保育、コンテナプール、小学1.2年生との交流会
-
9月
りんご狩り
-
10月
運動会、観劇会、親子みそ作り
-
11月
バルーン見学、開成文化祭、焼き芋会
-
12月
生活発表会、異世代交流、クリスマス会
-
1月
トレイン旅行、マラソン大会
-
2月
節分、観劇会
-
3月
お別れ遠足、ひなまつり会、卒園式
毎月:誕生日会と身長測定と避難訓練を行います